寂しい大会を開いてしまい、どう報告しようかと
考えっぱなしだったOばっちでございます。m(__)m
先日(14日)、初のオーガナイザーイベントを
HOBBY SHOP たからばこさんにて開催させて
頂きましたが、結論から申しますと参加者1名
ということでスイスドロー大会は開催不可で、
主催の私とのフリーを楽しんで頂き
大会は終了となりました。
イベント自体が失敗に終わってしまったため報告自体が全然無いのですが、
次回への反省点はあり、私の教訓ともするために記載しておきます。
①お電話での対応
まず、当日お電話でお問合せを頂き参加をお考え頂いていた方には
大変ご不便をおかけいたしました、この場で申し訳ないという気持ちを
述べさせていただきます。簡潔にお答えすることも出来ず、また電話を
頂いた時点では受付0名、受付時間もあまり残っていなかったため、
結果としては参加意欲を削ぐ言い方の電話対応となってしまいました。
多少の遅れでも会場に向かえば参加させてもらえますか等の前向きな
意見をお聞きできていたのかもしれないのを棒に振ってしまいました。
②お店への配慮
大会の連絡に関しては本来はオーガナイザーである私だけで完結する
ように事前の連絡先から当日の連絡のつきやすい連絡方法などを用意
するべきでした。そして、告知には
「当イベント管理の関係上、お店へは連絡をしないでください」
とはっきり記載することが抜けておりました。
そのため、当日の連絡方法はお店電話への連絡しか用意が無かった
ためそちらを利用させてもらう結果になってしまいました。
③告知について
私主催の公認自主イベント前日にはゆめいろさん主催の
"出張!ゆめいろママの殿堂お料理教室inたからばこ"
を行って頂きましたが、場所、開催時期(平日、お盆)にもかかわらず、
しっかりと参加者の方がいらっしゃいました。
一日ずれてはいるもの、同条件で人が集まらなかったのは告知が疎か
だったのは間違いありません。当日にツイッターで準備のつぶやきを
した際にも、もう少し前に分かっていれば参加できたのにとお声がけ
を頂きました。
今後は告知方法を考えて行わなければいけないと思いました。
他のオーガナイザー様のイベントは様々な場所や独自のイベント性で
開催されており、参考にさせて頂いたり、見習うことは沢山あるなと
思いました。無名でまた告知が貧弱な状況であると参加者の方を集める
ことは難しいんだということが今回のイベントでよく理解出来ました。
良くも悪くもコミュニケーションが主体になるイベントであり、
「ただ大会を開く」「HP告知に頼った広報」と主催者側にかなり問題が
あったのが今回の結果だと考えております。
ですが、過去に非公認でイベントを開催していた際は、今回と同様に
最初は人が集まらずうまくいかず、幾度もの積み重ねで徐々に広めて、
何の飾りもないスイスドロー対戦のイベントでも参加者の方に集まって
いただいていたこともありました。
この考え方では今はダメなのかもしれませんが、
「地元でできるポケモンカード大会」
の開催を続けていきたいと考えております。
ですが、対戦のできる楽しい環境を整えることも主催者の務めと
思いましたので、もう少し地道に人の輪をつなげて、
「人の集まる、気軽に遊べるイベント」
を同時に兼ねなければいけないと思いました。
そのためには、まだオーガナイザーイベントとして、公認自主イベントを
開くのは私には早かったのかもしれません。
非公認イベントを仲間内で試したりなどで、開催の工夫や魅力のある
イベントが開催できるように暫くは努力が必要かと考えております。
次のイベントまで間が開いてしまうかもしれませんが、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
長々とした文章で申し訳ございませんでした。
最後まで目を通して頂けた皆様、誠にありがとうございます。
以上、Oばっちでした。
考えっぱなしだったOばっちでございます。m(__)m
先日(14日)、初のオーガナイザーイベントを
HOBBY SHOP たからばこさんにて開催させて
頂きましたが、結論から申しますと参加者1名
ということでスイスドロー大会は開催不可で、
主催の私とのフリーを楽しんで頂き
大会は終了となりました。
イベント自体が失敗に終わってしまったため報告自体が全然無いのですが、
次回への反省点はあり、私の教訓ともするために記載しておきます。
①お電話での対応
まず、当日お電話でお問合せを頂き参加をお考え頂いていた方には
大変ご不便をおかけいたしました、この場で申し訳ないという気持ちを
述べさせていただきます。簡潔にお答えすることも出来ず、また電話を
頂いた時点では受付0名、受付時間もあまり残っていなかったため、
結果としては参加意欲を削ぐ言い方の電話対応となってしまいました。
多少の遅れでも会場に向かえば参加させてもらえますか等の前向きな
意見をお聞きできていたのかもしれないのを棒に振ってしまいました。
②お店への配慮
大会の連絡に関しては本来はオーガナイザーである私だけで完結する
ように事前の連絡先から当日の連絡のつきやすい連絡方法などを用意
するべきでした。そして、告知には
「当イベント管理の関係上、お店へは連絡をしないでください」
とはっきり記載することが抜けておりました。
そのため、当日の連絡方法はお店電話への連絡しか用意が無かった
ためそちらを利用させてもらう結果になってしまいました。
③告知について
私主催の公認自主イベント前日にはゆめいろさん主催の
"出張!ゆめいろママの殿堂お料理教室inたからばこ"
を行って頂きましたが、場所、開催時期(平日、お盆)にもかかわらず、
しっかりと参加者の方がいらっしゃいました。
一日ずれてはいるもの、同条件で人が集まらなかったのは告知が疎か
だったのは間違いありません。当日にツイッターで準備のつぶやきを
した際にも、もう少し前に分かっていれば参加できたのにとお声がけ
を頂きました。
今後は告知方法を考えて行わなければいけないと思いました。
他のオーガナイザー様のイベントは様々な場所や独自のイベント性で
開催されており、参考にさせて頂いたり、見習うことは沢山あるなと
思いました。無名でまた告知が貧弱な状況であると参加者の方を集める
ことは難しいんだということが今回のイベントでよく理解出来ました。
良くも悪くもコミュニケーションが主体になるイベントであり、
「ただ大会を開く」「HP告知に頼った広報」と主催者側にかなり問題が
あったのが今回の結果だと考えております。
ですが、過去に非公認でイベントを開催していた際は、今回と同様に
最初は人が集まらずうまくいかず、幾度もの積み重ねで徐々に広めて、
何の飾りもないスイスドロー対戦のイベントでも参加者の方に集まって
いただいていたこともありました。
この考え方では今はダメなのかもしれませんが、
「地元でできるポケモンカード大会」
の開催を続けていきたいと考えております。
ですが、対戦のできる楽しい環境を整えることも主催者の務めと
思いましたので、もう少し地道に人の輪をつなげて、
「人の集まる、気軽に遊べるイベント」
を同時に兼ねなければいけないと思いました。
そのためには、まだオーガナイザーイベントとして、公認自主イベントを
開くのは私には早かったのかもしれません。
非公認イベントを仲間内で試したりなどで、開催の工夫や魅力のある
イベントが開催できるように暫くは努力が必要かと考えております。
次のイベントまで間が開いてしまうかもしれませんが、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
長々とした文章で申し訳ございませんでした。
最後まで目を通して頂けた皆様、誠にありがとうございます。
以上、Oばっちでした。
オーガナイザーイベントが無事承認されました!!
と、喜んでいるのもつかの間で告知が遅くなりまして
もうしわけございません。Oばっちでございます。m(__)m
言い訳になりますが、イベントが承認されるまでは告知出来ないと
考えながらもいつ承認されるんだろう・・・と思った矢先に特に連絡は無く
"承認"された!!と思ったら即ページに紹介されていたため、
しっかり告知が出遅れました。
オーガナイザとしてイベントをするのであれば、
出来れば私のカードゲームの原点であるHOBBY SHOP たからばこで
行いたいという考えが実現いたしました。
詳細は以下の通りとなります。
---------------------------------------------------------------------------
〇日時
8月14日(火) 13:00~(12:00受付開始)
〇場所
HOBBY SHOP たからばこ
公共交通機関でご来店の場合
1. 東急田園都市線「たまプラーザ」駅下車。
バス「虹ヶ丘営業所」(すすき野団地経由)行「すすきの団地」
あるいは「虹ヶ丘団地」下車。徒歩約3分。
2. 東急田園都市線「あざみ野」駅
(横浜地下鉄「あざみ野」駅」)下車。
バス「すすき野団地」(虹ヶ丘団地経由)行「虹ヶ丘団地」下車。
徒歩約3分。
自家用車でご来店の場合
1. 国道246号「新石川」交差点を、西方面に入る。
2. 「あざみ野駅前」交差点を、団地方面に右折。
3. 消防署を過ぎて、「もみの木台」交差点を右折。
4. 2つ目の信号「すすき野2丁目」交差点を右折。
5. 右折して直ぐの信号を左折して、左側に「たからばこ」があります。
6. たからばこ様は駐車場を完備しておりません。
お車でお越しの際は近くの有料駐車場をご利用下さい。(提携、サービスはございません。)
タイムズすすき野、リバーク虹が丘団地、タイムズすすき野湯けむりの里、タイムズすすき野東急ストアー
〇参加費
100円
〇持ち物
スタンダードレギュレーションの60枚デッキ
ダメカン、筆記用具、参加費
〇イベント概要
スタンダードレギュレーション、スイスドロー式で対戦を行う予定です。
初めてのイベントのため、まずは自分ができる範囲の大会を開いてみよう
というのが今回の考えで御座います。
様々行われています他のオーガナイザー皆様のように大きく盛り上がる
イベントではないかもしれませんが、これをきっかけにして他の企画も
していけるよう、皆様に知っていただく第一歩だと考えています。
---------------------------------------------------------------------------
本イベントの前日になりますが、ゆめいろさんにご協力頂きまして、
HOBBY SYOP たからばこにて大人気イベント
"出張!ゆめいろママの殿堂お料理教室inたからばこ"
が行われます!!
私のイベントががっつりカスミます。(笑)
ですが、是非ふるって皆様にご参加頂きたいです!!
----------ゆめいろさんホームページ----------
http://yume154.diarynote.jp/
----------ゆめいろさんホームページ----------
どうしてもHOBBY SHOP たからばこのスペースの関係上、
店長と話しました結果、多くても12席が限界じゃないかということより
事前予約を設けるのが参加者の方々にご迷惑をかけずらいだろうと
考えさせて頂きました。
そして、事前予約を当HPと告知させて頂いておきながら
連絡先の記載が遅くなりまして申し訳ございません。
以下の通り連絡先を設けさせて頂きました。
メール: aobacardgameclubあっとgmailどっとcom
(あっと = @ , どっと = . に変えてお送りください!!)
お手数ですがこちらまで参加の旨を添えてご連絡くださいませ!!
長々とした文章で申し訳ございませんでした。
最後まで目を通して頂けた皆様、誠にありがとうございます。
拙いところや至らないところは多々あるかもしれませんが、
これから少しずつうまくできるようにしていこうと考えておりますので
どうか生暖かい目で見守っていただけると幸いです。
以上、Oばっちでした。
慣れる為と昔話
2018年7月12日 ポケモンカードゲーム日記を書くこと自体がかなり久々な為、
慣れる為に内容は全然なんですが、とにかく書いてみよう
と思って更新してみました。Oばっちです。
トップ部分のデザインが寂しかったので、上手くは無い
ですが、フリー素材をお借りしてきて簡単に作成して
みました。
HP制作の技術が古代人な為、凝ったことは出来ませんが
簡単な編集やらふるーい基礎知識だけはまだ何とか
脳みその片隅に残っています。
実はかなーり昔、ポケカ旧裏面時代に
「あおばポケ○ンクラブ」(〇はまぁモなんですが)と
勝手に名乗って、コンプライアンス的なものは全くなく
活動をしておりました。当時からお世話になっていた
ホビーショップたからばこさんにHP掲載スペースを
間借りして、一応HPを作って活動していました。
今現在はほぼ跡形なく、また自分のバックアップも
どっかにいってしまったので活動の全貌などは記憶
に少し残るだけですが、一応2年~3年ほぼ毎月一回
スイスドローの大会を開き、遊んでおりました。
記憶にうっすらですが、毎月の優勝者を記録しておき
年末(年度末?)にチャンピオン大会を開いた記憶も
あります。当時は結構まぢめにイベントしてたと
思うのですが、横のつながりはほぼ無く、他のどこで
どんな大会をしていたとか、参加したとかは全然
記憶に無い自分が、今思うと残念です。
「あおばカードゲームクラブ」はそのなんちゃら的なもの
を考えての改名もありますが、当時はポケカだけだったのが
暫くやめてしまっていた為、他のカードゲームをやる上で
いろいろ都合が良いことも考えての改名でした。
また、思い出したら昔話も書いていこうと思います。
本日は以上です。Oばっち
慣れる為に内容は全然なんですが、とにかく書いてみよう
と思って更新してみました。Oばっちです。
トップ部分のデザインが寂しかったので、上手くは無い
ですが、フリー素材をお借りしてきて簡単に作成して
みました。
HP制作の技術が古代人な為、凝ったことは出来ませんが
簡単な編集やらふるーい基礎知識だけはまだ何とか
脳みその片隅に残っています。
実はかなーり昔、ポケカ旧裏面時代に
「あおばポケ○ンクラブ」(〇はまぁモなんですが)と
勝手に名乗って、コンプライアンス的なものは全くなく
活動をしておりました。当時からお世話になっていた
ホビーショップたからばこさんにHP掲載スペースを
間借りして、一応HPを作って活動していました。
今現在はほぼ跡形なく、また自分のバックアップも
どっかにいってしまったので活動の全貌などは記憶
に少し残るだけですが、一応2年~3年ほぼ毎月一回
スイスドローの大会を開き、遊んでおりました。
記憶にうっすらですが、毎月の優勝者を記録しておき
年末(年度末?)にチャンピオン大会を開いた記憶も
あります。当時は結構まぢめにイベントしてたと
思うのですが、横のつながりはほぼ無く、他のどこで
どんな大会をしていたとか、参加したとかは全然
記憶に無い自分が、今思うと残念です。
「あおばカードゲームクラブ」はそのなんちゃら的なもの
を考えての改名もありますが、当時はポケカだけだったのが
暫くやめてしまっていた為、他のカードゲームをやる上で
いろいろ都合が良いことも考えての改名でした。
また、思い出したら昔話も書いていこうと思います。
本日は以上です。Oばっち
とりあえずはじめてみました
2018年7月10日 ポケモンカードゲーム初めましての人もお知り合いの人も宜しくお願い致します。
Oばっちと申します。
私はあおばカードゲームクラブというアナログゲーム
(主にカードゲーム、ポケカ)を楽しむクラブを作り、
少しずつ活動していこうと考えております。
情報の発信源になるHPの作成まで行うかをまだ考え中であり、
また今後どれくらい続けていけるかも模索しながらなので
とりあえず日記形式で自分の考えていることを
記載できるようににDiarynoteさんから始めてみました。
今後の活動としましては主にポケカイベントをゆるりと、まったりと、
無理をしない程度に細々と続けていければなぁと思っています。
とりあえずということで本日は以上です。 Oばっち
Oばっちと申します。
私はあおばカードゲームクラブというアナログゲーム
(主にカードゲーム、ポケカ)を楽しむクラブを作り、
少しずつ活動していこうと考えております。
情報の発信源になるHPの作成まで行うかをまだ考え中であり、
また今後どれくらい続けていけるかも模索しながらなので
とりあえず日記形式で自分の考えていることを
記載できるようににDiarynoteさんから始めてみました。
今後の活動としましては主にポケカイベントをゆるりと、まったりと、
無理をしない程度に細々と続けていければなぁと思っています。
とりあえずということで本日は以上です。 Oばっち