寂しい大会を開いてしまい、どう報告しようかと
考えっぱなしだったOばっちでございます。m(__)m
先日(14日)、初のオーガナイザーイベントを
HOBBY SHOP たからばこさんにて開催させて
頂きましたが、結論から申しますと参加者1名
ということでスイスドロー大会は開催不可で、
主催の私とのフリーを楽しんで頂き
大会は終了となりました。
イベント自体が失敗に終わってしまったため報告自体が全然無いのですが、
次回への反省点はあり、私の教訓ともするために記載しておきます。
①お電話での対応
まず、当日お電話でお問合せを頂き参加をお考え頂いていた方には
大変ご不便をおかけいたしました、この場で申し訳ないという気持ちを
述べさせていただきます。簡潔にお答えすることも出来ず、また電話を
頂いた時点では受付0名、受付時間もあまり残っていなかったため、
結果としては参加意欲を削ぐ言い方の電話対応となってしまいました。
多少の遅れでも会場に向かえば参加させてもらえますか等の前向きな
意見をお聞きできていたのかもしれないのを棒に振ってしまいました。
②お店への配慮
大会の連絡に関しては本来はオーガナイザーである私だけで完結する
ように事前の連絡先から当日の連絡のつきやすい連絡方法などを用意
するべきでした。そして、告知には
「当イベント管理の関係上、お店へは連絡をしないでください」
とはっきり記載することが抜けておりました。
そのため、当日の連絡方法はお店電話への連絡しか用意が無かった
ためそちらを利用させてもらう結果になってしまいました。
③告知について
私主催の公認自主イベント前日にはゆめいろさん主催の
"出張!ゆめいろママの殿堂お料理教室inたからばこ"
を行って頂きましたが、場所、開催時期(平日、お盆)にもかかわらず、
しっかりと参加者の方がいらっしゃいました。
一日ずれてはいるもの、同条件で人が集まらなかったのは告知が疎か
だったのは間違いありません。当日にツイッターで準備のつぶやきを
した際にも、もう少し前に分かっていれば参加できたのにとお声がけ
を頂きました。
今後は告知方法を考えて行わなければいけないと思いました。
他のオーガナイザー様のイベントは様々な場所や独自のイベント性で
開催されており、参考にさせて頂いたり、見習うことは沢山あるなと
思いました。無名でまた告知が貧弱な状況であると参加者の方を集める
ことは難しいんだということが今回のイベントでよく理解出来ました。
良くも悪くもコミュニケーションが主体になるイベントであり、
「ただ大会を開く」「HP告知に頼った広報」と主催者側にかなり問題が
あったのが今回の結果だと考えております。
ですが、過去に非公認でイベントを開催していた際は、今回と同様に
最初は人が集まらずうまくいかず、幾度もの積み重ねで徐々に広めて、
何の飾りもないスイスドロー対戦のイベントでも参加者の方に集まって
いただいていたこともありました。
この考え方では今はダメなのかもしれませんが、
「地元でできるポケモンカード大会」
の開催を続けていきたいと考えております。
ですが、対戦のできる楽しい環境を整えることも主催者の務めと
思いましたので、もう少し地道に人の輪をつなげて、
「人の集まる、気軽に遊べるイベント」
を同時に兼ねなければいけないと思いました。
そのためには、まだオーガナイザーイベントとして、公認自主イベントを
開くのは私には早かったのかもしれません。
非公認イベントを仲間内で試したりなどで、開催の工夫や魅力のある
イベントが開催できるように暫くは努力が必要かと考えております。
次のイベントまで間が開いてしまうかもしれませんが、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
長々とした文章で申し訳ございませんでした。
最後まで目を通して頂けた皆様、誠にありがとうございます。
以上、Oばっちでした。
考えっぱなしだったOばっちでございます。m(__)m
先日(14日)、初のオーガナイザーイベントを
HOBBY SHOP たからばこさんにて開催させて
頂きましたが、結論から申しますと参加者1名
ということでスイスドロー大会は開催不可で、
主催の私とのフリーを楽しんで頂き
大会は終了となりました。
イベント自体が失敗に終わってしまったため報告自体が全然無いのですが、
次回への反省点はあり、私の教訓ともするために記載しておきます。
①お電話での対応
まず、当日お電話でお問合せを頂き参加をお考え頂いていた方には
大変ご不便をおかけいたしました、この場で申し訳ないという気持ちを
述べさせていただきます。簡潔にお答えすることも出来ず、また電話を
頂いた時点では受付0名、受付時間もあまり残っていなかったため、
結果としては参加意欲を削ぐ言い方の電話対応となってしまいました。
多少の遅れでも会場に向かえば参加させてもらえますか等の前向きな
意見をお聞きできていたのかもしれないのを棒に振ってしまいました。
②お店への配慮
大会の連絡に関しては本来はオーガナイザーである私だけで完結する
ように事前の連絡先から当日の連絡のつきやすい連絡方法などを用意
するべきでした。そして、告知には
「当イベント管理の関係上、お店へは連絡をしないでください」
とはっきり記載することが抜けておりました。
そのため、当日の連絡方法はお店電話への連絡しか用意が無かった
ためそちらを利用させてもらう結果になってしまいました。
③告知について
私主催の公認自主イベント前日にはゆめいろさん主催の
"出張!ゆめいろママの殿堂お料理教室inたからばこ"
を行って頂きましたが、場所、開催時期(平日、お盆)にもかかわらず、
しっかりと参加者の方がいらっしゃいました。
一日ずれてはいるもの、同条件で人が集まらなかったのは告知が疎か
だったのは間違いありません。当日にツイッターで準備のつぶやきを
した際にも、もう少し前に分かっていれば参加できたのにとお声がけ
を頂きました。
今後は告知方法を考えて行わなければいけないと思いました。
他のオーガナイザー様のイベントは様々な場所や独自のイベント性で
開催されており、参考にさせて頂いたり、見習うことは沢山あるなと
思いました。無名でまた告知が貧弱な状況であると参加者の方を集める
ことは難しいんだということが今回のイベントでよく理解出来ました。
良くも悪くもコミュニケーションが主体になるイベントであり、
「ただ大会を開く」「HP告知に頼った広報」と主催者側にかなり問題が
あったのが今回の結果だと考えております。
ですが、過去に非公認でイベントを開催していた際は、今回と同様に
最初は人が集まらずうまくいかず、幾度もの積み重ねで徐々に広めて、
何の飾りもないスイスドロー対戦のイベントでも参加者の方に集まって
いただいていたこともありました。
この考え方では今はダメなのかもしれませんが、
「地元でできるポケモンカード大会」
の開催を続けていきたいと考えております。
ですが、対戦のできる楽しい環境を整えることも主催者の務めと
思いましたので、もう少し地道に人の輪をつなげて、
「人の集まる、気軽に遊べるイベント」
を同時に兼ねなければいけないと思いました。
そのためには、まだオーガナイザーイベントとして、公認自主イベントを
開くのは私には早かったのかもしれません。
非公認イベントを仲間内で試したりなどで、開催の工夫や魅力のある
イベントが開催できるように暫くは努力が必要かと考えております。
次のイベントまで間が開いてしまうかもしれませんが、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
長々とした文章で申し訳ございませんでした。
最後まで目を通して頂けた皆様、誠にありがとうございます。
以上、Oばっちでした。
コメント